ブログ、ようやく始めました。


2年前にブログサイトを作成して頂き、これまで書けずに居ましたブログをようやく書く事が出来ました

私も多くの大手セレクト様のオリジナルのOEMや上場企業様のOEMにて生産管理や貿易をさせてもらって来ましたがついぞイタリアのようなものは出来ませんでした。
さどうしてもイタリアの生地を使っても硬く硬くなってしまうシルエット、着やすくて素晴らしいものを作ったつもりがなぜかどこか違う。
その魅力に取り憑かれて独立まで至った経緯があります。そう考えてみると日本人の洋装歴史は155年。

スーツの歴史は16世紀からですから何百年もの歴史の差があり、一足飛びにはそのセンスや美意識は飛び越えれないのではないかとも考えたりしています。

なので私のこだわりでも有りますがイタリアブランドであっても日本人主導の元日本人が日本人の為にイタリアブランドをファクトリーとして扱っているブランドよりもイタリア人のセンスと美的感覚を引っくるめて受け止めて販売したいと考えています。
私自身がそのブランドの大ファンでない限り、仕入れてはいけないとも思いますし、足かせであったオンラインで販売しやすいかどうかをこの秋冬から挑戦したいと思っております。
もちろんの事、お客様のニーズがあってこそですのでやはりファッション小物の方がお求めやすい、またはお安いものの方が良いと言う結果になればまた方向転換をせねばなりませんが、
私に挑戦させて頂きたいと存じます。
