1. HOME
  2. ブログ
  3. 【InstagramからThreadsへ移行を考えた理由】

【InstagramからThreadsへ移行を考えた理由】

私ごとを投稿するようにしていたInstagramですが、

今後は本業の商品説明やレビューを中心に投稿していこうと思います。

ブログのように兼用できないか、と考えた時に、

私には**写真の上手さより「文章で伝える力」**の方が合っているのでは、

と気づきました。

そう思うと、Instagramよりも

@threads の方が自分らしい発信ができるのではと感じています。

【Instagramというツールの限界】

「インスタ映え」という言葉が流行ってから、もう5年、6年。

Instagramに支えられてここまで来ましたが、

ツールとしての限界も感じていました。

成功している会社様や仕入れ先様は

上手にYouTubeに移行され、

少しコントを含めたテレフォンショッピングのような形式で動画を展開されています。

ですが、私はどうしても

「はい!ども〜!」

と急に茶目っけを出すスタイルが

価格帯や自分のキャラクターに合わない気がしました。

また、上から目線の「先生」のような口ぶりにも

抵抗感がありました。

【だからこそ、シンプルな動画で伝えたい】

私のビジネスアカウント @del_fiore_online

では

せめて360度見てもらえる動画を…と

シンプルな動画へ切り替えました。

40代、50代の自分が

急に茶番劇のような演出をするのも違和感があり、

「売上に繋がらない」かもしれないけれど、

今は編集なしの動画を貫いています。

素人が台本のある茶番劇をするくらいなら、

誠実に商品を伝える方が良いのでは、と。

著名YouTuberの方も

「画面の中と、実際の人柄が違う」という話をされていて、

私はそれを無礼に感じてしまうのです。

【SNSそれぞれの性質】

Instagramは

「着こなしが良い・悪い」ではなく、

「スタイルが良い」「見栄えが良い」が重視される世界。

(ある意味、インスタ映え)

モデルさんを使った投稿も

「広告に見える」ことで

CMのように「見せられている感覚」になる人も多いでしょう。

Facebookは肩書き重視。

「権力ある人が右と言えば右」になるような側面も。

また、

Facebookは「洗脳ツール」とも言われ、

Instagram、Threadsも同じ傘下。

YouTubeも「思考停止装置」と言われることもあります。

でも、それでも、上手に使いこなしていくしかない、

そう思います。

【これからの発信について】

「ポストInstagram」は何だろうとずっと考えてきました。

結論として、

やはり同じ系列の Threads が一番良いのでは、と。

思えば

Facebook → Instagram → 起業 → そして今

転換期に来ていると感じます。

YouTubeは人間性も問われる場所。

台本・見せ方次第で良くも悪くも変わる。

私は中村達也さん、無藤さん(@beams_nakamura @kazuhiko.muto)が大好きで信者ですし、

代理店では @luccicare_shop さんのYouTubeが

「安心して観られる」と感じています。

それは人間性なのでしょう。

本心を言えば、YouTube自体は好きです。

ですが、観るのは本業の方の動画ばかりです。

【最後に】

Instagramでは、

着こなしやThreads、ブログで書いたことと

内容が重複する投稿もあるかと思います。

でもそれでも、投稿していこうと思います。

そもそも、私がどこのBARで飲もうと

顔を撮影しようと

「インスタ映え」にはなりませんから。

転換期かなと感じています。

もう遅いかもしれませんが。

不言実行か、有言実行か。

皮肉も込めつつ、特定の方を褒め、

一部はバッシングになってしまった部分もあるかもしれません。

でもこのGW中、

読んでくださる方がいたなら嬉しいです。

Threadsに移行しようと考えています。

読んでくださった皆さま、

心から感謝申し上げます。

【リンク一覧】

Instagram個人アカウント

Del Fiore公式Threads

Del Fiore公式YouTube

Luccicare公式YouTube

中村達也さん Instagram

無藤さん Instagram

関連記事