1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本人男性の体型とイタリア製品の「細さ」のギャップについて

日本人男性の体型とイタリア製品の「細さ」のギャップについて

こんにちは!
今日は、私が日頃から感じているイタリア製品の「サイズ感」についてお話ししたいと思います。弊社の商品はイタリア製品が中心で、美しいデザインや洗練された仕立てに魅了されるお客様が多いのですが、同時に「体型が合わない」という声も少なくありません。


年齢とともに変化する体型の悩み

弊社のお客様の多くは40代後半から70代の男性です。この世代の方々には、若いころと比べて体型が変わりやすいという共通のお悩みがあります。

例えば:

  • お腹周りが気になる
     年齢を重ねるにつれ、運動不足や飲酒の影響でお腹周りが出てきてしまう方が多いです。
  • ジムに通っても理想の体型には戻れない
     二の腕や肩幅を鍛えたいと思っても、若いころのようなスリムマッチョを目指すのは簡単ではありません。
  • 髪や髭が白くなる、頭が薄くなる
     こうした外見の変化も含め、服装や髪型で「自分らしさ」を表現することがより大切になります。

おしゃれや髪型、清潔感は、体型に関係なく第一印象を左右する大切な要素です。どんな体型であっても、自分に合ったスタイルやケアを心がけることで印象は大きく変わります。特に「清潔感」は、多くの方が最も重視するポイントと昨今はされています。

50代でもダイエット、脱毛が標準となりつつあります。

歴史を紐解いていくと古代ローマ時代(古代ローマは紀元前8世紀に建国され、紀元5世紀に西ローマ帝国が滅亡するまで、ヨーロッパ、地中海周辺、中東、北アフリカにわたって大きな影響を及ぼした文明)から(女性に限りはありましたが)頭部より下は脱毛・剃毛したとの記録が残っております。

このようなお悩みや関心を抱えたお客様からよくいただくのが、
「この服、私の体型でも着られますか?」
というご質問です。


イタリア製品のサイズ感と現状

イタリア製品のサイズ展開を見てみると、以下のような基準が一般的です:

  • 44 → S
  • 46 → M
  • 48 → L
  • 50 → XL
  • 52 → XXL

イタリアでは、

  • 44 → S
  • 46 → M
  • 48 → M
  • 50 → L
  • 52 → XL

46や48が標準のMサイズとされ、日本人男性には少し細めに感じられることが多いです。さらに、近年の日本人男性の高身長化や体型の多様化により、こうしたサイズ感がより合いにくくなっているのが現状です。

実は、イタリアのブランド側も日本市場向けに型紙を調整してくれていますが、「アップデート」されていないため、結果として「細い」「小さい」と感じる方が多いのです。

1番の理由はセレクトショップのバイヤー、ことカリスマバイヤー様やカリスマインフルエンサーが標準となっているので

「細い」

のです。やはりイタリアとしても日本を代表する人に受け入れてもらってこそ、日本に普及していきますので合さざる得ない状況もあるのです。


太っているからといっておしゃれを諦めないで!

弊社にてご購入頂いているお客様の大半は50代~70代の男性です。皆さんダイエットやスポーツジムに勤しんでおられる方もおられるかもと思います。それでも徐々に基礎代謝がお若いころと比べて落ちてきますので痩せる、筋肉をつける事は非常に難しくなってまいります。体型が気になる方の中には、

「お腹が気になるから、肩幅が気になるから、首回りからおしゃれを楽しむのは無理」

と感じている方もいらっしゃるかもしれません。私もその一人かも知れません。しかし、おしゃれは体型に関係なく楽しめるものです。むしろ、自分に合った服装や髪型を選ぶことで、素敵な印象を与えることができます。

そして

たとえば:

  • 体型に合った服を選ぶ
    10数年前ボリオリやラルディーニが流行った頃はウエストにひとしわ入るのがトレンドでしたが体型にフィットしすぎる服を無理に選ぶと窮屈に見えることがあります。適度にゆとりのあるジャケットやシャツを選ぶことで、動きやすく、全体のバランスが取れます。野暮ったくならない程度のゆとりが大切です。オンラインなどでもお直しを受けておられる会社様もございますので体型の変化をカバーしてもらう事も良いかも知れません。イタリアなどでは既製品をお直しして着る事がごく当たり前であり、かの有名なオーダーメイドの発祥であるイギリスのサヴィルロウでもオンラインが主流となりサイズスペックを元にお直しをして発送する事が主流となりつつあります。
  • 太っているのではなく、「貫禄」となる。
  • 髪型や清潔感を意識する
    短めの髪型や整った髭は、どんな体型の方にも清潔感を与えます。特に「清潔感」は、周囲に良い印象を与えるために最も重要です。髪型も(私はロングですが1つにまとめる、天然パーマを活かしてセットは欠かさずするなど)重要なスタイリングです。せっかくのファッションが台無しになります。私はサッカー選手がヘアスタイルのトレンドを生み出していると感じていますのでそちらを参考にさせて頂いてます。

サッカー選手ではありませんが、雑誌LEONでもロングのモデルさんがおられますね、

海外サイトより

どんな体型でも、自分に合ったスタイルを見つけることが大切ですよね。

サヴィルロウ

そして清潔感UPの為のバイイングも行なっております。

デルフィオーレ→コスメ・ボディメンテナンス


今後の取り組み

弊社としても、イタリア製品の魅力をより多くの方に楽しんでいただくために、次のような工夫をしていきます:

  1. 統計を活用したサイズ展開の見直し
     お客様の声やデータを基に、より多くの方にフィットするサイズを仕入れるよう努めます。弊社であれば44サイズやシャツであれば37~39サイズのニーズはあまり無い為40サイズ以降を仕入れる
  2. 大きめサイズの積極展開
     50代以上の男性が快適に着られるサイズを増やし、「タイト過ぎる」という不安を解消します。
  3. 快適さとデザインの両立
     着心地を重視しながらも、イタリア製品ならではの洗練された美しさを損なわないアイテムを提供します。ですのでボックス型の野暮ったいシルエットは避け、ジャストサイズに着心地の良いものをバイイングを心がけます。

ファッションを楽しむ喜びに制限はない

ファッションは、誰にでも平等に与えられた自己表現のチャンスです。

どんな体型でも、年齢でも、自分をより魅力的に見せる方法は必ずあります。服装や髪型、そして清潔感を大切にすることは、ただ「見た目」を整えるだけではありません。それは、自分をもっと好きになり、自信を持つための第一歩です。

  • 体型は関係ありません。
    大切なのは、「自分に似合うもの」を選ぶこと。そして、自分らしさを表現することです。
  • おしゃれは特別な人のものではありません。
     あなたの個性を生かすファッションが、必ず見つかります。

最後に、覚えておいてください。
「おしゃれに制限はありません。」
体型や外見に関係なく、あなたが選んだ服やスタイルがあなた自身を作ります。そして、その選択が自信につながります。さあ、次の服選びでは、少し冒険してみませんか?自分らしいスタイルを見つけるその瞬間が、ファッションを楽しむ本当の喜びです!

お一人お一人の魅力を最大限に発揮して自己表現してみるとあなたの魅力はあなただけの魅力を引き出して、それが醸し出します。

それが「生きた証」であり「生命の源」なのかなとも感じております。


お薦めの商品

レディースやメンズでも1部のメンズでもトレンドである「オーバーサイズ」の商品も取り扱っております。

デペトリロ オーバーサイズ

48サイズだったのが、大阪市福島区に移転してから美味しいお店が多過ぎて…48サイズから50サイズ、ブランドによっては52サイズの私が46サイズで十分この着用感となっております。

着心地の良い洋装を楽しみたいものですね。

関連記事